「なぜ、イエスは怒(いか)られたのか?」
マタイ21章12-17節
この箇所は、イエスによる宮(エルサレム)きよめで、城内で売買していた人々を烈火の如く怒られた。
では、どのような怒りだったのか。
❶みことばを根拠にした怒りであった
イエスは、神の宮を強盗の巣(商売の場)にしていた人々を激しく怒られた。
その怒りの根拠はみことば(イザヤ書56章7節)にあった。しかも、イエスが激しく憤られた直後に病んでいる人たちを癒された。正しい怒りは、周りの人たちまで巻き込まない(箴言15章18節)。
イエスの憐れみと優しさは、いかなる時も変わることがない。
❷義なるお方ゆえの怒りであった
イエスは義なる方ゆえに、不義や不正を見過ごすことができない。この義とは、いかに不利な立場や厳しい状況にあっても否(N O)と言える一貫性のある態度である。
「私たちは真実でなくても、彼(イエス)は常に真実である。彼にはご自身を否むことができないからである。」(第2テモテ2章13節)
❸不正に対する怒りであった
ユダヤ人の信仰の中心であった神の宮が私利私欲の溜まり場に加担していた人々を怒られた。
しかし、イエスの態度を冷ややかな目で見ていた律法学者や祭司長たちは、イエスを不当な裁判にかけた。
そして、イエスは総督ピラトの前で「わたしが王であることは、あなたの言う通りです。」(ヨハネ18章37節)と明言された結果、十字架刑に定められたのである。
しかし、イエスは死からよみがえり罪の赦しと天国への道を備えてくださった。
みことばに正しいことはY E S!みことばに反することはN O!と言える勇気を持つ大切さを、宮でのイエスの言動から学びたい。